Quantcast
Channel: 日々良好
Viewing all 5726 articles
Browse latest View live

ジンロのマスカットカルピス割

$
0
0
今日はというか既に深夜ですが一杯飲む。お昼寝というか爆睡してしまい全く眠けがこず・・・

イメージ 1

ジンロのマスカットカルピス割

フルーツ系のリキュールで割ろうと思いましたがつまみが辛そうななのでジンロにしてみました。

つまみは・・・

イメージ 2

ペペロンチーノ

つまみというよりは主食ですが、冷蔵庫にあったので食べる・・・案の定辛い。

それにしてもこんな時間に食べちゃアカンなあと思うばかりです。

The Pointer Sisters/Jump

$
0
0


The Pointer Sisters - Jump (For My Love)


ポインター・シスターズはポインター姉妹からなるアメリカのコーラス・グループ。

懐かしい♪の一言でこの曲はMTVでも結構オンエアーされておりよく覚えております。

近年80年代のオムニバスを多数購入したのですがその中にポインター・シスターズが収録されている事はなく、ベストでも買おうかと思うのですが未だ購入に至らず。

日本ではディスコシーン以外では取り立てて話題にならなかったような記憶がありますが、いかにも80年代なノリの良い曲だなあと改めて思うばかりです。

イメージ 1

小山ゆう/小山ゆう短編集①

$
0
0
「小山ゆう/小山ゆう短編集①」

イメージ 1

・出版社 小学館・全1巻(B6版)
・出版年 2005年
・入手度 普通
・ジャンル ドラマ スポーツ
・おすすめ度 ★★☆ 短編集①。

「元気がゆく!」、「さよならスーパースター」、「ワシとタカ」、「海風の街」、「ぼくの粗大ゴミ」、「目撃者(前後編)」を収録した短編集。

短編集②はこちら

イメージ 3

ハチャメチャ野球漫画。ギャグ要素の強い作品。

イメージ 2

昭和の香りがする青春漫画。無茶苦茶な子供ワシとタカが暴れまわります。

イメージ 4

原作がやまさき十三のファミリー物語。一家四人+犬の物語。

イメージ 5

原作・矢島正雄のファミリー物。父が刑事で小学生の息子との絆が描かれます。

イメージ 6

ミステリー、サスペンス物。この本の中ではもっとも小山ゆうらしくない作品なので新鮮。

イメージ 7

個人的に一番面白かった作品。人気アイドルの姉と出来の悪い弟の姉弟愛が描かれた作品。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

小山ゆうが描く女性は独特で、本作のアイドルの姉は昭和の香りが漂う当時のアイドルらしさが見事に描かれております。

70年代~90年代の短編を収録。各作品はこの短編集以外にも収録されているようなのですが、手っ取り早く小山ゆうの短編を読みたい人におススメです。

小山ゆう/小山ゆう短編集②

$
0
0
「小山ゆう/小山ゆう短編集②」

イメージ 1

・出版社 小学館・全1巻(B6版)
・出版年 2005年
・入手度 普通
・ジャンル ドラマ スポーツ
・おすすめ度 ★★☆ 短編集②。

「オッス!直角」、「ぐーたらLady」、「ヒゲづらのシンデレラ」、「メーンエベント」、「原宿ストーリー」を収録した短編集。

短編集①はこちら

イメージ 2

野球漫画ですがギャグ要素の強い青春スポーツ漫画。3編収録。

イメージ 3

学校の先生になったぐーだらなアイドル。コメディ作品。

イメージ 4

ボクシング漫画ですがリングではなく控室が舞台の変わった作品。

イメージ 5

原作・佐々木守。青春ストーリーが描かれます。80年代を懐かしいと思える人におススメ。

イメージ 6

家族愛を描いた作品。短編ながらも重厚な家族ドラマが描かれます。

イメージ 7

イメージ 8

事故で死んでしまった父は犬と同化し家族を見守る・・・そして・・・

少年サンデーや増刊で描かれた70年代と80年代の短編を収録。

漫画購入 

$
0
0
コンビニに行く用事があったのでついでにブックオフへ・・・

イメージ 1

金曜日に行ったばかりなので商品の入れ替えはあまりなかったのですがコンビニコミックが追加されていたので購入。

1冊80円位なので読み捨ててもOKなのですが、読むと意外に捨てられないのが困りもので、意外な大物漫画家が書いていたりします。

イメージ 2

ついでに地元の古本屋をみたら「紫電改のタカ」を発見。最後に見たのはもうはるか前。ついでにレベルEを購入。6冊で千円ぐらいでした。

連休最後という事もあり立ち読みも少なくてストレスなく棚をチェック。欲を言えばもう少し回転が速ければなあと思うのですが、都市部ではありえないと思う作品がありえない値段で売れないのはやはり田舎だからなんだろうなあ・・・

杏仁豆腐

$
0
0
妙に食べたくなり買いに行ってきました。

イメージ 1

杏仁豆腐・マンゴー入り

おいち~いぃ~と春らしく危ない人のような言葉が飛び出してしまいました。甘党なのですが杏仁豆腐のようにふんわり甘い物も好きです。

本当は毎日でも食べたいのですが、糖分を考えて以前よりはかなり控えめ・・・

イメージ 2

ついでに春らしく・・・だったのですが、これはちょっと失敗でした。

澄みきるオレンジサイダー&澄みきるグレープサイダー

$
0
0
気になっていた三ツ矢サイダーを飲み比べ

イメージ 1

澄みきるオレンジサイダー&澄みきるグレープサイダー

無色透明だけど・・・

飲むとオレンジとグレープ味がするサイダーなのですが、固定観念でオレンジは黄色、グレープは紫色と思うので違和感ありますが、飲めば美味しいジュースです。

明日は残りで酒割りにして飲んでみようと思います。

柳沢きみお/特命係長vs特命女子アナ

$
0
0
「柳沢きみお/特命係長vs特命女子アナ」

イメージ 1

・出版社 ぶんか社・全1巻(コンビニコミック)
・出版年 2016年
・入手度 普通
・ジャンル ドラマ 
・おすすめ度 ★★ 特命シリーズ未読な人向け。

「特命係長只野仁」で、テレビドラマ化されたエピソード作品のみを収録。「特命女子アナ並野容子」は女性版・只野ともいえる作品。

特命係長と特命女子アナのコラボ作品(20ページ)を含む廉価版コンビニコミックで、同社から現在でている新作読み切りの特命係長シリーズとは別物なので注意が必要。

イメージ 2

特別企画と書かれておりますが初ではなく両作品でお互い出会っている二人。

イメージ 3

イメージ 4

朝売テレビ局の特命女子アナ・並野容子、社内では地味な波野をナミノヨウシと呼ぶ。

本来であれば社長に呼び出され特命として事件を処理するのだが今回はページ数の関係なのか独自で事件に介入する並野容子。

イメージ 5

TV局の社員が下請けから度を過ぎたキックバックを受け取る・・・事件のネタとしてはなんとも情けない事件だが・・・

イメージ 6

イメージ 7

電王堂の特命係長・只野仁(あだ名はタダノヒト・・)にも特命が下る。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

特命女子アナ、特命係長の活躍により事件は解決・・・

なんともまあ薄い内容で、両作品の他の登場人物も登場せず。

この作品以外は全て既存作からの再収録となっており、ファンは既に読んだ事のある作品が収録・・・特命女子アナに至っては全2巻のうちの半分が収録。
特命係長はTVドラマ化した作品を収録との事ですがコミックとTVドラマのファンはあんまり被ってないような気がするのだけどどんなんだろう?

わたべ淳・柳川茂/手塚治虫 15万枚の原稿で人間愛を訴えつ

$
0
0
「わたべ淳・柳川茂/手塚治虫」

イメージ 1

・出版社 講談社・全1巻(B6版・ソフトカバー)
・出版年 2000年
・入手度 普通
・ジャンル 人物伝 ドラマ
・おすすめ度 ★★ アトムポケット人物館③。

人を愛すことを作品で訴え続けた漫画の巨匠子供時代に体験した戦争の悲惨さをベースに、人間が人間と戦い、愛し合うことを15万枚の作品で描き続け、昭和を駆け抜けていった漫画の神様の生涯をつづる。

作画は手塚治虫のアシスタントだったわたべ淳。

イメージ 2

イメージ 3

いじめられっ子だった幼少期や太平洋戦争中の手塚治虫が描かれます。戦争中でも漫画を描き続ける手塚治虫。

イメージ 4

イメージ 5

終戦後、医師を目指しながらも漫画家として活躍する手塚治虫。

イメージ 6

イメージ 7

虫プロを設立しアトムをアニメ化する。

イメージ 8

手塚治虫の死までが描かれます。

手塚治虫を描いた作品は数多く存在しております。本作は手塚自身を描いた作品で幼少期から死までが献血に描かれます。

手塚ファンには物足りない内容だと思いますが、手塚治虫が気になる人が初めて読むのに向いた本だと思います。

このブログの画像ディスク使用率

$
0
0
記事作成中に(PCの場合)右側に出るこのブログの画像ディスク使用率ですが、みなさんどのくらいでしょうか?

2年ちょい(約4300記事)で5%。今のペースで行けば当然ながら使い切る事はまずないです。

ブログを始めた初期の頃は容量が今より小さかったこともありかなりのパーセンテージだったのですが、画像を圧縮するようにしてからはかなり容量が減りました。

印刷するなどの用途であれば高解像度で保存したい所ですが、ブログ等であればある程度見れれば問題ないので画像を圧縮(減色、サイズを小さくして保存)します。
自分の場合PCでサイズをちいさくしたりしているのですが、デジカメやスマホで撮影する際に設定で画像サイズを小さくしておくだけでもかなり違ってくると思います。

細かい事ですが漫画の誌面の撮影もカラーモードでなくモノクロモードで撮影するとかなり容量が落とせます。昔の記事をやり直したい理由の一つが容量の削減だったりします。

たまーに妙に重いブログがあるのですが、各種リンクや容量が大きい画像を使っていると重さを感じます。ADSLだからだと思うのですがどうなんだろう?

スマホやモバイルだと容量が大きい画像を使われると大変なのかな?と思うのですがどうなんでしょうか?
このブログ徐々にPCユーザーよりもスマホユーザーの方が多くなってきているのもあり、今よりも画像容量を減らすかを検討しております。

ナカタニD・久住昌之/百合子のひとりめし

$
0
0
「ナカタニD・久住昌之/百合子のひとりめし

イメージ 1

・出版社  復刊ドットコム・全1巻(A5版)
・出版年 2014年
・入手度 普通
・ジャンル グルメ ドラマ
・おすすめ度 ★★☆ 女のひとりめし。

30歳バツイチの、ちょっと天然系美女・象(すがた)百合子が、ひとりめしを通じて成長していく姿を描いた作品。

新世界のハンバーグ定食、ジャンジャン横丁の串カツ、吉祥寺の讃岐うどん、ズーラシアのピタサンド、中華街のネギそば、サファリパークのダチョウの串焼、吉祥寺の生食行者蒜、東京のタイ屋台料理、牛丼店の牛すき焼御膳が登場。

イメージ 2

30歳バツイチとなり苗字の象に戻り、一人で全国各地の象を撮る百合子。

イメージ 4

イメージ 3

イメージ 5

知らない土地でひとりでご飯を食べる百合子が描かれます。

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

様々な初ひとり○○を体験しながら飲んで食べまくります。

このあたりは原作者が同じの「孤独のグルメ」に近いのですが主人公と作画者の違いが大きく感じます。お手軽に読むのであれば本作の方がおススメ。

この作品1話~7話までを収録し自費出版だったそうです。このあたりの経緯は復刊ドットコム版に書かれております。

復刊ドットコム版には2年後の百合子のひとりめしとして8話と9話がが追加収録されております。

イメージ 9

イメージ 10

誕生日に敢てひとり牛丼にチャレンジ・・・個人的にはこのお話が一番面白いというか、初心者だとこうなるよなあと共感できる部分があり楽しめました。

久住昌之作品が好きな人におススメです♪

土山しげる・山口都志馬/ぶっちぎれ

$
0
0
「土山しげる・山口都志馬/ぶっちぎれ」

イメージ 1

・出版社 メディアックス・全1巻(B6版・未完?)
・出版年 1996年
・入手度 普通
・ジャンル アウトロー スポーツ ドラマ
・おすすめ度 ★☆ 極道ボクサー誕生。

こんな強いヤツ見たことない!極道界の暴れん坊・久我武士が正々堂々リングに殴り込み!ここに史上最悪のチンピラボクサーが誕生した!

イメージ 2

イメージ 3

西神会のチンピラ・久我武士。喧嘩っ早いチンピラ。

イメージ 4

借金の取り立てで訪れたジムの会長に世界チャンピオンの器と囁かれ、金と名誉と女を得るためにボクサーとなる。

イメージ 5

イメージ 6

プロテストを受け筆記0点でも合格・・・デビュー戦でプロボクシング界の大物を打ち破る・・・

チンピラが極道とプロボクサーを掛け持ちしのし上がっていく・・・・話なのですが、未完で中途半端のまま終了してしまった作品・・・

土山作品に多い尻切れトンボで終わってしまう作品。ファン以外にはおススメできず。

澄みきるオレンジサイダー&澄みきるグレープサイダー②

$
0
0
昨日の残りで一杯♪

イメージ 1

マンゴーリキュールの澄みきるオレンジサイダー割

マンゴーオレンジはジュースでも見かける組み合わせで、リキュールと組み合わせてもいい感じでした。ちょっと早いトロピカルドリンク。

イメージ 2

ブランデーの澄みきるグレープサイダー割

こちらは大失敗というか既にブランデーがダメになっておりました・・・

残った分でちょっとずつ混ぜてみたのですが、それぞれの味がしっかりしすぎていてリキュールで割るにはあまり向かないかな?と思うのですが焼酎割とかは意外に合うかも。

漫画購入 MSV‐Rジョニー・ライデンの帰還

$
0
0
ポチッと購入。

イメージ 1

漫画購入 MSV‐Rジョニー・ライデンの帰還

一番楽しみにしているガンダム漫画が本作。ついにシャアが登場・・・あっという間に読んでしまい続きが気になるばかりです。

アレ?これしか注文しなかったんだっけ?と調べてみたら残高が足らなくてこれ1冊しか注文しておらずで、後でギフトカードを買いに行くのをすっかり忘れておりました・・・

ほろよい アイスティーサワー

$
0
0
今日はお気軽に缶チューハイ。

イメージ 1

ほろよい アイスティーサワー アルコール度数3%

アイスティーのサワーか・・・と思いつつもチャレンジしたのですが・・・アイスティーのアルコール化はともかくとしてアイスティーを炭酸化はちょっと厳しいなあ。

なんとか完飲したけど癖のある一杯でした。

ひっぱりだしてきたCD13

石橋雅人・美斉津二郎/栄光に挑んだ男たち

$
0
0
「石橋雅人・美斉津二郎/栄光に挑んだ男たち」

イメージ 1

・出版社 交通タイム社・全1巻(A5版)
・出版年 1998年
・入手度 難
・ジャンル ラリー/車 
・おすすめ度 ★★☆ WRC。

スバルはモータースポーツの最高峰WRCに世界一を求めた。地球上のあらゆる道で、市販車ベースのマシンが競い合うWRC。そこでの勝者こそ世界一といえるからだ。スバルはWRCに理想の走りを追い続ける!

1990年~1997年までのスバルがWRCにチャレンジし成功する姿が描かれた作品。ラリー漫画は非常に少なく貴重な作品。

イメージ 2

レガシィでWRCに参戦するスバル。BATタバコのの555をスポンサーに参戦。

未だと煙草の広告はNGですがこの頃は一部地域以外はOKでモータースポーツと煙草会社は密接な関係でした。
作品は20年近く前の作品という事も有り煙草会社以外のスポンサーロゴもそのまま掲載されております。こちらも今だと権利関係で記載できないので貴重。

イメージ 3

ライバルメーカーのフォード、ランチャ、トヨタが登場します。こちらも当時のロゴのまま描かれております。

イメージ 4

レガシィでWRCで初優勝する。

イメージ 5

レガシィからインプレッサにチェンジしスバルの快進撃が始まる。

イメージ 6

イメージ 7

95年ドライバー部門、マニファクチャラーズ部門で年間タイトル。96年~97年マニファクチャラーズ部門で年間タイトル(この作品で描かれているのはここまで)。

WRCと聞いてすぐに判る人向けな作品ですがスバル車ファンの人にもおススメです。

スバルのディラーでも配布されていたような記載がネット上で書かれており、この頃はこの本がいい販促ツールだったのかも?

アンソロジー/戦国武将BLアンソロジー 直江兼続

$
0
0
「アンソロジー/戦国武将BLアンソロジー 直江兼続」

イメージ 1

・出版社 双葉社・全1巻(A5版)
・出版年 2009年
・入手度 普通
・ジャンル 戦国時代/歴史 四コマ ギャグ
・おすすめ度 ★ BLアンソロジー。

純粋にまっすぐに、 乱世を駆け抜けた名将・直江兼続と彼を取り巻く男たちの熱い絆と、麗しくも激しい生き様を描く! 男も惚れる、直江兼続とは、いかに?

執筆陣は、氷栗優、桑原祐子、池田ソウコ、霧嶋珠生、きゐち三文、たなはらりうら、藤城翔、しいなみなみ、ナナメグリ、はしだ由花里、くもぎり太郎、水無月ルカ、青飯ミサコ。

イメージ 2

イメージ 3

伊達政宗VS直江兼続の静かな戦いが描かれた作品で、本作の中では一番の出来。

BLアンソロジーですが本作のようにBLとはまったく関係のない作品も多数収録されております。

イメージ 4

イメージ 5


四コマやギャグ作品も収録。

イメージ 6

直江兼続にゆかりの深い、石田三成、真田幸村、前田慶次なども登場。

イメージ 7

イメージ 8

セフレ=戦国フレンドだそうです・・・このあたりはBL臭が・・・

好きな人は好きなんだろうなあと思うのですが、戦国時代を舞台にした架空の物語かBL世界の作品なので読み手は限定されると思います。

磯谷友紀/本屋の森のあかり

$
0
0
「磯谷友紀/本屋の森のあかり

イメージ 1

・出版社 講談社・全12巻(新書版)
・出版年 2007年~20132
・入手度 普通
・ジャンル 本屋/出版 ラブドラマ
・おすすめ度 ★★★☆ 本屋さんが好きな人に!。

本屋の森で、会いましょう。本好きなら誰もが心弾む本屋さん。そこに、やさしくて博識なメガネ男子と、クールなメガネ王子がいたら・・・大好きな本の森で、個性あふれる書店員さんといっしょに新米スタッフあかりは、どんな物語を織りなすのか?

チェーン店の本屋で働く新米スタッフ・あかりが成長していく姿が描かれるドラマ。










磯谷友紀/本屋の森のあかり

$
0
0
「磯谷友紀/本屋の森のあかり

イメージ 1

・出版社 講談社・全12巻(新書版)
・出版年 2007年~2012年
・入手度 普通
・ジャンル 本屋/出版 ラブドラマ
・おすすめ度 ★★★ 本屋さんが好きな人に!。

本屋の森で、会いましょう。本好きなら誰もが心弾む本屋さん。そこに、やさしくて博識なメガネ男子と、クールなメガネ王子がいたら・・・大好きな本の森で、個性あふれる書店員さんといっしょに新米スタッフあかりは、どんな物語を織りなすのか?

チェーン店の本屋で働く新米スタッフ・あかりが成長していく姿が描かれるドラマ。

イメージ 2

須王堂岡崎店から東京の本店に異動となった高野あかり。

イメージ 3

森の匂いがする部屋で副店長の寺山杜三と出会う。

イメージ 4

同期の加納緑には仕事の遅さに馬鹿にされてしまう・・・

本作はあかりの成長とあかりと二人のメガネ男子の関係が描かれる作品。本屋を舞台にしたラブロマンス的な要素もありますが、それ以上に本に関することが描かれます。

イメージ 5

登場する本は有名な本から気になる本まで多岐に渡って紹介されております。

イメージ 6

イメージ 7

本屋の裏側のお話も多く、各種フェアーや、人間関係、万引きなど様々な事が描かれます。

もう一回読んでからレビューしたいなと思っていたのですが、2回目を読んだら新たな発見がありそうな作品だと思います。

著者の初単行本だそうで、巻が進むたびに著者自身が成長し作品に反映されているなあと思うばかりで、序盤でダメだと思わずに読み進んでいくことをおススメします。
Viewing all 5726 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>