Quantcast
Channel: 日々良好
Viewing all 5726 articles
Browse latest View live

ひっぱりだしてきたCD11 EL&P

$
0
0
朝のニュースでキース・エマーソンの訃報を知りました・・・

イメージ 1

今日はゆっくりとEL&Pを聴きながら過ごしたいと思います。

やっぱり週刊少年ジャンプ? 80年代後半編

$
0
0
前回記事80年代前半編

参考記事(Wikiのページに飛びます)

80年代後半はジャンプをいかに早く手に入れて読むかで、地元ではある店舗で土曜日に販売しており、噂を聞きつけた子供が集まりまくってました・・・

コミックスは色々と買ってましたが貸し借りしているうちにボロボロになり、この頃の物は何一つ残っておらず・・・ちゃんととっておけばなあと後悔するばかり。

イメージ 1 北条司 シティハンター

後にアニメ化されました。この作品のパラレルワールド物語的なお話が「エンジェル・ハート」でこちらも長期連載作品。北条司といえばこの作品が思い浮かぶ人が多いのでは?

イメージ 2 宮下あきら 魁!!男塾

今にして思うと無茶苦茶な漫画だったなあと思うのですが、その無茶苦茶ぶりが痛快で、コミックは繰り返し読んでおりました。こちらも今なおシリーズ作品が連載されております。

イメージ 3 車田正美 聖闘士星矢

80年代後半で一番ドハマリしたのが本作でした。車田作品の中でもっとも好きな作品でほんと良く読んだ作品でした。この作品も様々な外伝作品が出ております。

イメージ 4 今泉伸二 空のキャンパス

今泉伸二作品が好きになってのは本作からで、涙なしには読む事の出来ないスポーツ物。久々に読み返してみたい作品。

イメージ 5 荒木飛呂彦 ジョジョの奇妙な冒険

もはや説明不要の名作。でも初期は通好みの作品のような位置付けだったような記憶があり。ジョジョのは第○部が好きとか趣向が別れるのかな?と思いますが第一部は結構好きです。

イメージ 6 巻来功士 ゴッドサイダー

↑のジョジョに比べると更に通好みというかよくもまあ当時はこういうグロも連載OKだったんだ・・と思う作品。ブレずにこの傾向のまま書き続けた巻来功士が凄いなと思います。

イメージ 7 萩原一至 BASTARD!!

この作品も80年代で当時は週刊少年ジャンプで連載していたのだけど・・・この作品完結するんだろうか?

イメージ 8 徳弘正也 ジャングルの王者ターちゃん

初期はページ数も少なくのほほんとした作品でした。新・ジャングルの王者ターちゃんになってからの格闘路線も面白くこの頃のジャンプを代表する作品。

イメージ 9 森田まさのり ろくでなしBLUES

熱血ヤンキー漫画。連載作品が全てヒットし長期連載なので寡作な印象が強い森田まさのり。数年に1回ぐらい読みなしたくなる作品。

今泉伸二 神様はサウスポー
この作品もいい作品だと思うばかりで、今泉伸二らしい作品。

江川達也 まじかる☆タルるートくん
実はコミックを買ったことがなく連載以降は読んだ事のない作品で最近気になっている作品。

桂正和 電影少女
この作品も久々に読みなおしてみたい作品。桂正和作品とは相性が良くないのかコミックを買った記憶がほととんどないないです。

次回90年代前半へと続きます。

イセケヌ/びあ充

$
0
0
「イセケヌ/びあ充

イメージ 1

・出版社  一迅社・全1巻(A5版)
・出版年 2015年
・入手度 普通
・ジャンル グルメ/飲み物 四コマ
・おすすめ度 ★★ ビール漫画。

乾あさひはアルバイトの面接へ。そこは酒屋かと思いきや、スタンディングバーも併設されているビール専門店だった。ビールを通して様々な人々との出会いを描いた、ビールコメディ。

美少女(?)ビールギャグ漫画。ネタとなるのはビールだけですが、お話はほろ酔い?気分な展開でゆる~く、まったり読めます。

イメージ 2

木林泡店でバイトする事となった乾あさひ。

イメージ 3

店長の方針によりビールしかない泡(酒)店。このお店を中心に繰り広げられるドタバタビールコメディで基本的には縦の四コマで進行します。

イメージ 4

イメージ 5

特に盛り上がることなくほろ酔い気分状態でお話が進みます。

イメージ 6

ビールに関するウンチクなども描かれております。

ギャグ四コマが好きでビールも好きという人には向くと思いますが、グルメ漫画の延長で読みたい人には向かずで、ビールの紹介やビールのウンチクなどは少ないです。

万人向けではないですがビールでも飲みながらまったりと飲むと面白いと思います。

漫画購入 色々と購入・・・

$
0
0
地元の古本屋のセールに行ってきました、2冊程買い損ねていた作品を買おうと思いきや・・・

イメージ 1

コージ城倉のロクダイ、川三番地のあしたのジョーに憧れてを発見・・・気になっていた作品なのでサクッと購入。

そして・・・

イメージ 2

徳弘正也 亭主元気で犬がいいが全冊・・・1冊200円ならばいいかと購入。

徳弘正也作品はこれで終わりが見え、あとは狂四朗とふぐマンとバラが何冊かになりました。かれこれ30年近く読んでおりますが、どの作品を読んでも変わらぬ面白さで好きな漫画家です。

ニュータッチ 凄麺・京都

$
0
0
都市名のついたカップラーメンでまだ食べてない物を発見♪

イメージ 1

巻頭に住んでいると京都のラーメンと言われてどんな味かまったく想像がつかずで、天下一品が思い浮かんだくらいで、明確にこんな味というイメージがないです。

さっそく作る・・・

イメージ 2

う~ん説明しにくい味ですが万人受けしそうな味だと思います。

土山しげる・武田正敏/クライマックス

$
0
0
「土山しげる・武田正敏/クライマックス」

イメージ 1

・出版社 日本文芸社・全2巻(B6版)
・出版年 1992年
・入手度 普通
・ジャンル 政治 ドラマ
・おすすめ度 ★☆ 政治漫画。

高樹直也は亡き父の後を継ぐために出馬するが、その選挙にはラクビーのチームメイトであり親友だった阿部徹も出馬する事に・・・壮烈な選挙戦が繰り広げられるが・・・

今の時代には政治漫画はほととんどなくなじみの薄い分野となった政治漫画。本作は選挙戦~議員一年生が描かれます。

イメージ 2

高樹と阿部は幼馴染の親友。ラクビーでで社会人日本一となる。

イメージ 3

高樹は亡き父の遺志を継ぐためにラクビーを捨て政治の世界へと飛び込んでいく。

イメージ 4

阿部は高樹からすべてを奪い取るために出馬。そして高樹を罠にはめて落選させるためにあの手この手を使い妨害する。

イメージ 5


イメージ 6

高樹は清濁併せ選挙戦を戦っていく。

イメージ 7

イメージ 8

政治について熱く語るシーンもあるのですが、どうにもこうにも感情移入しにくい。

様々な妨害を跳ね除け高樹は選挙戦を戦っていくが・・・

この作品、土山作品に多い打ち切り→強引な展開→ぶん投げ→バットエンドで終了なのですが、ここまで酷いラストもないよなあと思うばかりな結末となります。もしかしたら未完なのかも?と思い調べてみたのですが、データがなく判らずでした。

棚の整理と抜け巻チェック

$
0
0
新書の漫画の抜け巻をチェック・・・

イメージ 1

この本棚普段過ごしている部屋ではなく倉庫として使っている部屋に置いてあり現在連載中の新書だけ収納しているのですが・・・

はじめの一歩やこち亀のように買ってないのが最新刊のみとからなば問題ないのですが・・・

イメージ 2

放置中のワンピース・・・64巻で止まっているのさえ判らずで古本屋で見かけても何巻まで持っているのか判らずでした。
ちなみに現在80巻まで出ているようです、まあ108円コーナーでだいぶ揃うと思うのですが・・・

もう読まないかな?と思うので処分もアリだと思うのですが、数年経つと気持ちが変わったりするかもしれないので処分できずで放置中。

イメージ 3

連載中の漫画を置いてあるのですが入りきらなくなり棚の上に放置・・・このあたりは大型の本棚に買い替えというのが一番良いのだけど資金が回らず・・・

カラーBOXは標準的な3段のものが一番コストパフォーマンスが良く、棚が一段増えるごとにどんどんとコストパフォーマンスが悪くなります。

3段タイプが2千円前後で買えますが4段タイプは3千円強、5段タイプ6千円前後となり、3段タイプを複数購入したほうが値段効率が良かったりします。

ただし3段タイプの上に3段タイプを上下連結はかなり危険なので、上方向に収納を増やしたい場合には向かずです。

えびはら武司/まいっちんぐマチコ先生

$
0
0
「えびはら武司/まいっちんぐマチコ先生」

イメージ 1

・出版社 学習研究社・全8巻(新書版) ゼスト・全6巻(B6版) 
・出版年 1981年~1983年
・入手度 普通
・ジャンル ギャグ ソフトH 学園もの
・おすすめ度 ★★★ リアルタイム世代には+★。

私立あらま学園の女性教師・麻衣マチコとイタズラ好きなケンタと生徒達が繰り広げるお色気ギャグ漫画。まいっちんぐ!というセリフは当時ブームとなりました。

えびはら武司の独特なタッチで描かれる本作は当時とってもHで、羨ましい作品であるめん男の夢を描いた作品でした(と、自分は思うけどどうなんだろ?)。

イメージ 2

あらま学園に赴任したマチコ先生(麻衣マチコ)。

イメージ 3

エッチでイタズラ好きなケンタとその子分・カメ

イメージ 4

マチコ先生にセクハラしまくるケンタ。

有名なまいっちんぐはケンタ発案でした。なぜかマチコ先生は間違えて・・・まいっち○こはマズイだろう流石になのですがサラッと流されております。

イメージ 5

タッチして(いや~ん)まいちっちんぐがお約束でした。ただし漫画版ではそれほどこのまいっちんぐが出てこずで、アニメ版は毎話のように出ていたような記憶があります。

イメージ 6

イメージ 8

後半になるとまいっちんぐが増えてきます。驚いた時とかにもまいっちんぐが使われております。

イメージ 7

うっかり屋さんなマチコ先生はしょっちゅうパンツをはき忘れます・・・また毎話のようにお風呂のシーンがあるのはお約束。

イメージ 9

流行らそうとして流行らなかったのがこのコマネチなのかも・・・

イメージ 10

お色気シーン満載でプロレスではこんな技が炸裂。

イメージ 11

マチコ先生だけでなくケンタとカメにもこんなシーンが・・・

連載当時~アニメ化でかなりPTA等から叩かれまくったのが本作で過度なお色気シーンとセクハラ(当時はこの言葉はなかったけど)、そして(教師への)暴力などが問題とされてました。

今の時代の漫画を見慣れているとこの程度でダメなのか?と思う部分もあります。目立つ作品だったことが理由だったんじゃないかと思います。

今回自分が読んだのはゼスト版でこちらは著者曰くディレクターカット版だそうで、修正されていたものを差し替えたVerだそうです。また掲載順なども違っているそうです。

オリジナルの学習研究社版と読み比べてみたいのですが、オリジナル版はかなりプレミアがついております。ゼスト版は定価が高かったこともありプレミアまではいかないで購入が可能。コンビニコミックはダイソー版が2冊、実業之日本社から1冊発刊されております。

マ・マー 大盛りナポリタン

$
0
0
昼はお手軽に冷凍食品のナポリタン。

イメージ 1

イメージ 2

外袋を開けて中袋ごとレンジでチンするだけなのがありがたいです。冷凍食品が出る前は食べたくても麺をゆでるところからの調理だったことを考えるとほんと世の中便利。

イメージ 3

チンしたあとはかき混ぜて終了~なのですが大盛りなのでもっと大きなお皿にしておけば良かったなあと反省・・・前回も同じことを思ったようで成長がないです・・・

味的には自分で麺を茹でて、ソースをかけたほうが美味しいのは判っているのですが、コスト的には冷凍食品の方がお安く手間いらずなのでスパゲティの冷凍食品率が高くなっております。

Keith Emerson solo

$
0
0


Keith Emerson solo


中学生の頃(80年代)のお話。

キース・エマーソンについてまことしやかに言われていたのは・・・

①オルガン(この当時はハモンドという言葉を知らず)に挟まれて演奏。
②オルガンの上に馬乗りになりロデオ状態になる。
③オルガンを蹴り壊す?
④鍵盤にナイフを突き刺す・・・
⑤オルガンを逆に弾く。
⑥おっかない人

なんてことを仲間内(といっても所詮中坊)で話してたのを覚えており、①と⑤が組み合わさっていたことを知ったのはかなり後になってからの事でした。

今ならネットで簡単に調べられますが、当時は雑誌かラジオがメイン。あとは実しやかに囁かれるウソかホントか判らない口伝でいろんな事を知りました。

当時はロックスターはかくあるべき的な間違った妄想が自分の中にあり、楽器は壊すもの(ギターリストにそういう人が多かったからその影響)という認識があり、キース・エマーソンもそういう人なのかと思っておりました。

実際動画を見るとそんな事はなくパフォーマンスなのですが、間違った情報で自分の中では長らくキース・エマーソンはエキセントリックなロックスターのような印象でした。

イメージ 1

ももカルピスサワー

$
0
0
コンビニで見つけたもものカルピスで一杯♪

イメージ 1

ジンロのももカルピス割

昔居酒屋でこんな感じのサワーを良く飲んだなあと思う味。当時は原価なんてものを考えたことはなかったのでガブ飲みしてました。

あっさり味のカルピスにももの風味が効いており春らしい一杯です。

コージィ城倉=森高夕次

$
0
0
昨日購入したコージィ城倉のロクダイを読んだらドハマリし前作である「おれはキャプテン」が読みたくなり探しているのですが・・・

イメージ 1 全35巻 

古本だとセットで5千円前後。バラは中盤までは物凄く安いけど20巻代後半からはかなり微妙な値段なので揃える手間を考えるとセットが良いのだが・・・

この作品今まで集めなかった最大の理由が状態のいいものに巡り合えなかった事で、気になって手にとってみた時のほととんどがボロボロかヤケが酷いもので集められずでした。

この作品を買うとなると自動的にこの著者の作品を全部集めることになると思う。自分の中の傾向として著者の6割以上の作品を入手している場合にはほぼ全作品制覇しております。

手持ちで持っているのが野球作品ではない「ももえのひっぷ」、「ティーンズブルース」、「チェイサー」とあとはバラだけで、野球作品のほととんどが未入手。


イメージ 2 全11巻

比較的入手が容易なのでこの作品からかなと思っております。

イメージ 3 全6巻

この作品が一番入手が難しそうで調べてみると鬼門のMrマガジンで連載してた作品。講談社のコミックで読んで見たいと思う作品がMrマガジン連載作でいつも入手に苦しんでおります。

とりあえず手頃な価格で入手できそうな作品から集めていきたいと思います。

コージィ城倉は原作者の時には森高夕次となるのですが、漫画家・コージィ城倉よりも原作者・森高夕次のほうが好きだったりします。

・トンネル抜けたら三宅坂/月子
・グラゼニ/アダチケイジ
・湯けむり球児/木下由一
・江川と西本/星野泰視
は現在読んでいるのですが、過去作品は読んだ事のない作品も多く・・・

イメージ 4 全10巻

イメージ 5 全33巻・・・

これは全く知らずで読んで見たいです。他にも気になる作品が多いです。

それにしても漫画家として漫画原作者として数多くの作品を手掛けているなあと思うばかりで、集めがいがある漫画家だなあと思うばかりです。

田中つかさ・なしきひろし/ザ・バーテンダー

$
0
0
「田中つかさ・なしきひろし/ザ・バーテンダー」

イメージ 1

・出版社  日本文芸社・全1巻(B6版)
・出版年 2000年
・入手度 普通
・ジャンル グルメ/飲み物 ドラマ
・おすすめ度 ★☆ BAR再建ドラマ。

この物語にはバーテンダーと数々の酒が演出するそんな酔いの魔法が至ると所にちりばめられております。



アイバックのトップにして世界でも5本の指に入るバーテンダー・水尾映。

漫画購入 谷口ジロー

$
0
0
ちょこっとだけ購入。

イメージ 1

谷口ジロー 最近妙に読みたくなるのが谷口ジロー作品。見つけた時にちょこちょこ購入中で今回はお安く3冊発見。
NYの弁慶はあまり見かけない作品で読んで見たかった作品。

イメージ 2

こちらはバラで購入。久々に猫漫画を購入。レビューしてない猫漫画がまだあるのに・・・

レビューできずに零れ落ちてしまう作品が多いのがここの所の悩みどころ。面白い作品はたくさんあるけどそれを伝えるのがほんと難しいなあと思うばかり。

氷結・グリーンアップル

$
0
0
今日はすっきり爽やかなコレ!

イメージ 1

氷結・グリーンアップル アルコール度数4%

お風呂上りにキュっと飲みました。青りんごの爽やかさをソーダー化した一杯。氷結は昔はイマイチ合わなかったのですが、近年のフルティーな物は合うようで最近ハマっております。

プッチンプリン 大小

$
0
0
前から気にはなっていたのですが、この大きさを食べきれるのか?と思っていたのが・・・

イメージ 1

プッチンプリン

左のビッグサイズは380g 右の3連パックの物は67g 内容量が約6倍なビッグサイズ!

イメージ 2

横から見るとサイズ差が歴然としております。

今から食べるにはちょいと厳しいので本日は小さいサイズの物を食べて終了。それにしてもデカいなあと思うばかりで眺めてばかりおりました。

さくらばつかさ/1年3組にゃんぱち先生

$
0
0
「さくらばつかさ/1年3組にゃんぱち先生」

イメージ 1

・出版社 少年画報社・全2巻(B6版)
・出版年 2011年
・入手度 普通
・ジャンル 猫/動物 コメディ
・おすすめ度 ★★ ねこ教師。

かにかま中学校ではなんと、猫が先生なのにゃ~先生たちの暑さ対策とは?脱力系スクールコメディ☆

にゃんこコメディ作品。こんな学校だったら毎日通いたいなあ♪

イメージ 2

かにかま中学校1年3組担任・猫山田又八 7歳

イメージ 3

イメージ 4

又八だけでなく他の教科の先生も猫!

イメージ 5

イメージ 6

猫の習性が数多く描かれます。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

学園コメディ物なので学校を舞台にしたギャグネタも収録。

何も考えずにゆる~く読める猫コメディ作品。

川三番地/あしたのジョーに憧れて

$
0
0
川三番地/あしたのジョーに憧れて

イメージ 1

・出版社 講談社・続2巻 (B6版)
・出版年 2015年~
・ジャンル 漫画家
・一言 ちばてつや、川三番地と昭和の漫画

パソコンもインターネットもケータイも無かった時代。漫画に夢を託した田中少年(川三番地)は、巨匠・ちばてつや先生の門を叩いた。そこで目にした素晴らしき技の数々! 日本が世界に誇れる文化「漫画」は、いかにして作られてきたのか?

手塚治虫、赤塚不二夫、藤子不二雄などの描いた作品は既に世に出ておりますが、本作は川三番地の目からみたちばてつや(とアシスタント)が描かれます。

イメージ 2

イメージ 3

ちばてつやのアシスタントになった田中少年(川三番地)。

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

様々な事を学んでいく田中少年。

イメージ 7

田中少年から見た巨匠・ちばてつやが描かれます。

イメージ 8

田中少年の成長も描かれております。

この作品面白いとい書評が多く気になってはいたのですが、自分の中でちばてつやよりも実弟のちばあきお作品のほうが好きだった事が大きくスルーしていたのですが、読んだら面白く先が気成る作品でした。

昭和の時代の漫画の時代背景や漫画の技術などが描かれております。アナログ、デジタルを問わず絵をかく人には必読の作品だと思います。

もちろん当時ちばてつや作品を読んでいた人にもおススメで、作中ではおれは鉄平、のたり松太郎を連載していた頃が描かれております。

漫画購入 中西やすひろ&長谷川法世

$
0
0
そろそろコンプさせたい漫画家である・・・

イメージ 1

中西やすひろ作品を購入。

ラスベガス学園は当時のソフトH路線の作品。この当時の作品が軒並み値上がり中で「OH!透明人間」、「いけないDAYDREAM」などはプレ値・・・

コンビニ本のOH!透明人間は当時の物ではなく実写化された時に描かれた新作でコンビニ本飲みの発売でした。
まだ読んでないのですがあらすじを読む限りではOH!透明人間21の後のお話のようです。

コンプまでにはあと二つ障害がありますがなんとか年内に揃え終わりたいなと思います。

イメージ 2

長谷川法世 手持ちは数作品だけなのですが気になる漫画家で今ここで紹介されていた記事を見て読みたくなり探してみたらマケプレはプレ値・・・諦めずに探してみたら駿河屋で3冊で600円程であり即購入してしまいました。

かなり癖のある作品かなと思いますがたまにはこういう作品もいいかなと思い購入。

長谷川法世といえば博多っ子純情で気になる作品の一つですが、ここ数年実店舗の古本屋で見かけたことはなくネットではプレ値で手が出ず・・・

ストロング ゼロ  ダブルパイナップル

$
0
0
暖かくなってきたので今宵は季節を先取りしてコレにしてみました♪

イメージ 1

サントリー ストロング・ゼロ  ダブルパイナップル アルコール度数8%

パイナップルベースのお酒は珍しいと思います。度数が高めという事もありお酒だなあと思う味ですが、パイナップルの風味も強いトロピカルドリンク。

イメージ 2

今日のオヤツは杏仁豆腐。

ナタデココや杏仁豆腐は妙に食べたくなる時期があります。ただ一時期大ブームだったナタデココはお店によっては置いてない事も多く、そんな時は杏仁豆腐を食べております。
Viewing all 5726 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>