Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5726

漫画雑記・クリーニングについて考える

古本での購入が多い自分にはこの問題からは逃れられず・・・
状態やクリーニングについての小ネタをまとめてみました。

●ブックオフ(実店舗)
(全てのお店がノークリーニングではなく店舗によりけり)地元の店舗はクリーニングしたりしなかったりで、いきなり108円として棚に並ぶものはノークリーニングのようです。

昔のブックオフは過剰にクリーニングしていた印象があるのですが、今は経費節減なのか現在はかなり手抜きな印象があります。
ただ全てのお店がノークリーニングではなく店舗によりけりのようで、店舗格差がありで立ち読み禁止で帯付ビニール入りのお店もあるようです(地元の店舗はノークリーニング・・・)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

ただこの流れの中でいい面もありで、アホのように研磨して本を小さくする事が減った事と値あの粘着力の強い値札から剥がしやすいシールに変わったのはありがたいです。
値札シールについてはたびたび話題にしており調べたら結構記事にしてました。

実店舗の問題は棚に並んでからされる立ち読みでかなり汚されるので、買う時には更に汚い状態に・・・で本を触った瞬間に判るくらい酷い物もあります。

●ネット古本屋
【駿河屋】 相変わらずアタリハズレが大きくハズレを引くと大変・・・ノークリーニングなお店。
【ネットオフ】 昔は一番きちんとしていたのですが近年はノークリーニングな物が混ざってます。
【ブックオフオンライン】 実店舗と比べるとかなりマシですが近年だいぶ良くなった感がります。
【まんだらけ】 この中では唯一商品状態の記載がありでクリーニングされております。
【マケプレ】 何かと問題もありますがクリーニングに関してはマケプレが一番してます。

近年はクリーニングされてない商品が届くことが多くなった気がします。
このあたりは経費削減なのか判りませんが大手になればなるほどクリーニングがおろそかで、手間が掛かる傾向が強いです。

●読む前にクリーニング
以前は読んでから値札を剥がし、カバー等をクリーニングしてましたが・・・近年あまりにも汚い物が多く、読む直前にクリーニングするようにしました。

倉庫とか納戸とかに放置されていた漫画は、ザラッとした手触りで砂やホコリまみれになるのですが、最近やたらとこれにあたっております。
もっともそういう経緯じゃないと近年は出てこずで、状態がマシなら仕方ないと思っております。

●読み返したらクリーニング
自分しか読まないので一度クリーニングしたら暫くは綺麗なまま・・・なハズなのですが実際には数年経つと結構汚れます。

読み返した時に一度クリーニングするのですが、この時にカバーを剥がしてみたら漫画喫茶の防犯シールが貼ってあったとか、落書きがあったりと勘弁してくれな物も大く、このあたりの買い直しは年間で考えると結構いい額になっております。

●このあたりの手間を考えると電子書籍なのかも・・・
劣化や汚れから逃れられない紙媒体と比較すると電子書籍はこの問題がゼロなのがいいよなあで、時間が無い人の方が電子書籍を選ぶというのが判る気がします。
ただメリットデメリットが判りつつも紙で育った年代は紙の呪縛からは逃れられずなんですよね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5726

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>