Quantcast
Channel: 日々良好
Viewing all 5726 articles
Browse latest View live

Various Artists/80's Movie Hits Disc2

$
0
0
「Various Artists/80's Movie Hits

イメージ 1

DISC2
  1  Axel F. / Harold Falter Meyer
  2  Maniac / Michael Sembello
  3  Footloose / Kenny Loggins
  4  The Power of Love / Huey Lewis & the News
  5  Crockett's Theme / Jan Hammer
  6  La Bamba / los Lobos
  7  Far from Over / Frank Stallone
  8  Chase /Giorgio Moroder
  9  Think / Aretha Franklin
10  Play with Me / Extreme
11  I Got You (I Feel Good) / James Brown
12  Show Me Heaven / Maria McKee
13  Tracks of My Tears / Smokey Robinson
14  Bit By Bit / Stephanie Mills
16  Higher Love / Steve Win Wood
17  Oh Yeah / Yello
18 Together in Electric Dreams / Giorgio Moroder with Philip Oakey

2006年 オムニバス盤  DISC1はこちら

80年代に公開されたサントラヒットを収録したオムニバス盤。収録されている曲は主に80年代の物だが、⑧、⑨、⑪、⑬、⑮、のように60年代、70年代の曲も収録されております。

DISC1に比べると80年代らしいエレクトリック・ミュージックが収録されております。

①「ビバリー・ヒルズ・コップ」、②「フラッシュダンス」、③「フットルース」、④「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と大ヒットした映画とそのテーマ曲が収録されております。

⑥ロス・ロボス「ラ★バンバ」、⑭ステファニー・ミルズ「フレッチ殺人方程式」、⑰イエロー「フェリスはある朝突然に」あたりはこういうオムニバス以外で聴く機会がないので嬉しい収録。

この中では異色の⑩のエクストリーム「ビルとテッドの大冒険」と⑤ヤンハマー「マイアミ・バイス」が個人的には良かったです。

カルピスサワー

$
0
0
今日はカルピスで一杯♪

イメージ 1

カルピスサワー

昔この一杯単価って幾らなんだろうか?と計算したことがあるのですが、値段が判ると外で飲むのを躊躇してしまうくらい安い一杯。

最近缶物を飲んでいたのはお手軽さもですが、1缶で終わるから飲みすぎないメリットがあったからで、自分で作るとメンドクサイけど単価が安いこともあってつい飲みすぎてしまいます・・・

どっぷりと漫画を読む

$
0
0
今日は貯まった漫画を消化しておりました。

読むペースよりも買うペースの方が早いので毎月毎月読んでない漫画が貯まっていきます。暫く買わなければいいのですが、漫画を読んでその漫画家の他の作品が読みたくなったり、巻末等の出版情報で読みたい作品を見つけたりするのでなかなか買うのが止まらず。

ここの所はネットの古本屋でしか買っていない事も有り、ちょっと古めの作品だと見かけた時に買っておかないと、その後数年にわたって見かけないなんて事あるのでやはり買ってしまいます・・・

いい訳っぽいですが、購入単価が安いので良さ気な作品は抑えで購入しすぎるのも原因の一つ。買って手元に置いておけば読みたいときに読めるのですが、最近はどこに置いてあるのか判らないのであんまり意味がないですが・・・

話を戻して読んだ漫画についてなのですが、漫画の読み方は人それぞれだと思うのですが、自分の場合、4~5作品ぐらいを併行して読むスタイル。

例ですが長編作Aを1巻~最終巻まで読むのではなく長編作Aの第一部まで読んだら四コマ漫画を読んだり、コンビニ本を読んだり、短編集を読んだりしております。

集中力が足りないのか同じ作品の一気読み(縦読み)することはほととんどないです。また四コマ漫画を1冊ストレートに読むのも苦手で四コマ漫画を1冊読んでいる間に他作品を数冊読んだりしております。

漫画雑誌と同じようなスタイルで箸休めというかお酒のチェイサーのように気持ちを切り替えながら読んでおります。
これに関連するのですが、漫画を買う際にまったく自分の趣味ではないだろうという作品をちょっとずつ紛れ込まして、合間合間に読んでおります。

慣れとは恐ろしい物でかなり広いジャンルの作品を読めるようになったのですが、それが購入量の増大につながっており、毎月毎月増え続けております。

そらあすか/戦国武女子、参る! いっそ武将に仕えたい!

$
0
0
「そらあすか/戦国武女子、参る! 」

イメージ 1

・出版社 メディア・ファクトリー全1巻(A5版)
・出版年 2009年
・入手度 普通
・ジャンル 戦国時代/歴史 四コマ ギャグ
・おすすめ度 ★☆ 歴女ギャグ。

レキジョが集う話題のレキジョバーや、戦国の本&グッズのお店も紹介。巻末に、大好きな武将を追いかけて、全国の戦国跡地を巡る旅行記を掲載!

この年代から歴女という言葉あったのか・・・戦国時代ネタを四コマギャグで描いた作品。

イメージ 2

イメージ 3

著者のお気に入りは直江兼続と真田幸村なのかな?

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

元ネタが判っている人であれば面白いネタもありますが、どちらかというとライト層向けの作品で元ネタが判らない物を読んで面白いのかが疑問(欄外に補足説明があります)。

イメージ 7

戦国時代に関連したギャグネタもあります。

アマゾンの書評を読むと・・・まあそう書かれても仕方ないかなと思うところはあり、ブームに乗っかった作品という印象はあります。

ライト層向けの作品ですが気分転換に読む分にはありだと思います。

鳥飼茜/ユー ガッタ ラブソング 鳥飼茜短編集

$
0
0
「鳥飼茜/ユー ガッタ ラブソング 鳥飼茜短編集」

イメージ 1

・出版社 講談社・全1巻(B6版)
・出版年 2015年
・入手度 普通
・ジャンル ラブロマンス 短編集
・おすすめ度 ★★ 4作品収録

主婦の危うい心の機微を描いた「いきとうと」、女子高生の淡い恋が可愛らしい「家出娘」、ラストの鮮烈なイメージが印象的な「白鳥公園」、別れた男女の再会の意外な結末とは? 「You've gotta ラブソング」。鳥飼茜が描き出す男と女の間に横たわる深い溝に横たわる真実の物語。

2作目の短編集。1作目の短編集鳥飼茜/わかってないのはわたしだけ」と違い大人の女性が主人公の短編集。男性にはちょっとドン引きしそうなお話が多いです。

イメージ 2

いきとうと 主婦の物足りないものとは?お話は博多弁で進んでいきます。

イメージ 3

家出娘 タイトルから想像するお話ではなく女子高生の淡い恋が描かれます。

イメージ 4

白鳥公園 不倫のあとには・・・衝撃的なラストが描かれます。

イメージ 5

You've gotta ラブソング 別れた男女が再開が描かれます。

4作中2作が不倫絡みです。前作短編集とはかなり趣が違う短編集です。現在連載中の「先生の嘘」が好きな人にはすんなり読めそうな作品だと思います。

一番おいしいのは・・・

$
0
0
色々なカップスープを食べてきましたが、一番美味しいのは・・・

イメージ 1

コーンクリーム♪

やはりベーシックな物が一番美味しいなあと思います。

ちょいと小腹が減ったけどこんなじかんなのでこれを飲んで寝ようと思います♪

Deep Purple/Fireball

$
0
0


Deep Purple - Fireball


最近めっきり聞いてなかったパープル。ふとみつけたのがこの動画でした。
当たりまえだけどみんな若い・・・

第二期の中でも好きなこの曲ですがあんまりカバーされてないみたいなのが残念。

イメージ 1

水木しげる/水木サンの猫

$
0
0
「水木しげる/水木サンの猫」

イメージ 1

・出版社 講談社・全1巻(文庫版)
・出版年 2008年
・入手度 普通
・ジャンル 猫/動物 
・おすすめ度 ★★☆ 水木しげる猫作品集。

猫に飼われる人間たち?水木しげるの問題作大の猫好きとしても知られる水木しげるが描く、猫を主人公とした短編が大集合。これを読めば猫娘のルーツが判る!全国の猫愛好家と水木ファンに贈る最適の一冊!

収録作品は、「ねこ忍」、「猫仙人」、「日本の民話 猫の町」、「猫又」、「猫娘とねずみ男」、「ばけ猫」、「猫又の恋」、「むせび泣く猫」、「ベルサイユの化け猫」、「猫鬼」、「まねき猫」、「猫娘」、「猫町切符」、「影くい猫」、「妖怪猫しょう」、「魔猫」、「妖怪博士の朝食 猫の町」

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

各お話の扉絵を見ているだけでも楽しい作品集。水木しげる作品なのでかわいい猫ではありませんが、シリアス、コミカル、ユニークな様々な猫が登場します。

巻末の初出を見ると60年代、70年の作品をメインに90年代の作品まで収録されております。


漫画関連雑記

$
0
0
今日2月22日は猫の日だそうで、記念に水木サンの猫を記事化してみました。

ちょっと早いですが猫漫画を別書庫化しました。手元にまだ記事化できてない猫漫画が20作弱あるあるので、順次記事化していきたいと思います。

また暇を見つけて過去の記事の手直しはしたいと思います。別書庫化して記事を移している時に昔の記事を見るとほんと画像が酷いなあと思うばかり・・・

戦国時代漫画の書庫を分割中なのですが、どういう風に分けるかで悩み中・・・現時点の予測で200作品オーバーになることが予想されており3書庫ぐらいに分割しようとしているのですが・・・

①織田・豊臣・徳川
②武田・上杉・伊達・真田
③その他武将
④合戦、アンソロジー、複数収録

あれ4分割になってしまった・・・先を考えれば4分割なのですが書庫が増えまくるのもなあと思い、とりあえず2分割しております。

記事数が多いので細かく分けていきたいのですが別け方がほんと難しいなあと思うばかりです。

午後の紅茶 恋のティーグルト

$
0
0
今日はノンアルコールです。

イメージ 1

午後の紅茶 恋のティーグルト

紅茶×ヨーグルトでお味は・・・不思議な味でなんとも形容しがたい味でした。

イメージ 2

焼きそば&マヨネーズのランチパックが気になって購入。

食べたら意外に普通の味でした・・・

CD購入 

$
0
0
今月は調子よくCDを購入中。

イメージ 1

相変わらず節操のない買い方・・・面白そうなところは・・・

ポールアンカはカバーアルバムでボンジョヴィ、サヴァイバー、ビリーアイドルなどロックの名曲をカバーしております。音源があればレビューしたいと思います。

神なギタリストのベストは何枚か持っているのですが音が良さそうなこれが安かったの購入。

邦楽は河合その子の2枚組のベストは聴きごたえがありそう。そして井上昌己の長年探していたアニバーサリーⅡを購入。

イメージ 2

今回のチャレンジはウエザーリポートで、今回初購入。5枚組のセットが千円程とお安かった。これが良さそうだったらもう一つのBOXを買うと思います。

漫画購入 マタギ列伝

$
0
0
今回は漫画はついでだったのですが、読みたいと思っていた物が揃いました。

イメージ 1

矢口高雄のマタギ列伝。

色々な版で出ておりどれにしようか迷っていたのですが、文庫版がお安かったので購入。千円以下は激安価格でした。
今日から読みたいけど読んだら続きがきになりそうだなあ・・・

イメージ 2

平松伸二 相場師

平松作品コンプリートまであと少しでセット物の最後が揃いました。平松作品この作品まったく読んだ事がない作品なので楽しめそうです。

あとはバラをちょこっと購入。2月は商売的に苦しいみたいでセールが多いようです。

カロリ。ゆず

$
0
0
今日は時間がないので缶チューハイ。

イメージ 1

カロリ。ゆず

お風呂上りに美味しい一杯で体に染み渡ります♪

イメージ 2

おやつはプリン。

しっとり美味しいプリンでした♪

Fountains of Wayne / Stacy's Mom

$
0
0

ファウンテインズ・オブ・ウェインはこのPVで知りました。80年代っぽいノリのセクシーなPV。

ジャンル的にはパワーポップで、シンプルなメロディが好きなバンドです。

イメージ 1

室井まさね/漫画・うんちく書店

$
0
0
「室井まさね/漫画・うんちく書店

イメージ 1

・出版社 メディアファクトリー・全1巻(新書版)
・出版年 2013年
・入手度 普通
・ジャンル 本屋/出版 
・おすすめ度 ★★ 本屋さんが好きな人に!。

あの超有名書店チェーンの意外な名前の由来、書店員が使う業界用語、意外と知らない出版界のシステム、ギネス級に長い本のタイトル…など、本と本屋のウンチクコミック! いつもの本屋が、読書が、もっと深く、楽しくなる。すべての「本好き」に贈る知識凝縮系コミック!

ウンチクがたくさん詰まったシリーズの書店版で、これでもかというぐらいに色々なネタが披露されます。

イメージ 2

主人公・雲竹雄三。うんちくシリーズ共通の主人公。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

様々な用語の説明などが数多くされております。知らなくても問題はないけど知るともっと面白いのがウンチク。

イメージ 6

イメージ 7

本屋さんの苦労なども描かれます。大きな本屋だとほんと作り込んだ棚作りがなされていたりして感心するばかりです。

イメージ 8

累計3億部越えのあの漫画についても触れられます。

ネット購入が増えてしまったのですが、できれば地元の本屋で買ってあげたいなと思うばかりで、作中に内に描かれているように頑張っている本屋さんが生き残ってほしいと思うばかりです。


丹波鉄心・すぎたとおる/徳川家康

$
0
0
「丹波鉄心・すぎたとおる/徳川家康」

イメージ 1

・出版社 ポプラ社・全1巻(A5版)
・出版年 2007年
・入手度 普通
・ジャンル 戦国時代/歴史 学習漫画
・おすすめ度 ★★ コミック版日本の歴史シリーズ。

人質生活、数々の別れ。天下統一までの長い長い道のりは、けして平らではなかった。江戸を作った男の、波乱に満ちた人生とは?

イメージ 2

織田家での人質時代~今川家での長い人質時代。

イメージ 3

イメージ 4

今川義元の姪と結婚。今川義元の上洛につき従う家康だが、桶狭間の戦いで今が義元が討死。岡崎城に帰還し独立。

織田信長との同盟(清州同盟)し、三河を統一。

イメージ 5

三方ヶ原の戦いで武田信玄に挑むが惨敗。

イメージ 6

設楽ヶ原の戦い 合戦がサラッと流されており有名な鉄砲三段撃ちなどの記載はなし。

本能寺の変 京から伊賀越えし九死に一生を得る。

イメージ 7

小牧・長久手の戦い。

イメージ 8

関ヶ原の戦い。

イメージ 9

大坂冬の陣、大坂夏の陣。

豊臣家を滅ぼし天下統一したところまで描かれます。

徳川家康の人生を1冊で描くのは無理があり省略がかなり多く姉川の戦いなどの記載がなかったりします。学習漫画なので対象年齢層が低いので仕方ないのですが、なぜそれが起ったか?がほとんど描かれておらず・・・

徳川家康についてほとんど知らない人にはおススメですがある程度の知識がある人にはおすすめできずな作品。

個人的には徳川家康のイメージとはまったく違う人物像に疑問を感じます。

Paul Anka / DIANA

$
0
0


PAUL ANKA - DIANA HD


ポール・アンカ(Paul Anka, 1941年7月30日 - )は、カナダ出身のシンガーソングライター。

この曲は1957年のヒット曲で、約60年前の曲なのですが今聞いても古さを感じない1曲。ポールアンカは幼少期に母親が聞いていたので馴染深いアーチストだったりします。

カバーはMisfitsのが面白いかも。

イメージ 1

Paul Anka/Rock Swings

$
0
0
「Paul Anka/Rock Swings

イメージ 1

  5  Wonderwall / Oasis
  8  Jump / Van Halen

2005年作 カバーアルバム

ポップス界の巨人、ポール・アンカがニルヴァーナ、ボン・ジョヴィ、オアシスらの楽曲をカヴァー! まるでスタンダード・ナンバーかと思うようなポール・ アンカ節に生まれ変わったロックの名曲。

オリジナルを全曲聞いたことのあるカバーアルバムはこのアルバムが初めてでした。オリジナル側の動画のリンク(アーチスト名)は全てPVで、大ヒットした曲が網羅されております。

これだけアクの強いヒット曲を並べたらバラバラで波状してしまうのでは?と思いきや流石ポール・アンカで、各曲を見事なポール・アンカ節にして歌い上げております。

個人的には一番合わなさそうだと思っていた⑦、⑫がいいなと思いますが、このアルバムの中で一番ハマっているのは②、⑩あたりかな?

ポールアンカのファンじゃない人にもおススメです♪

桃缶チューハイ

$
0
0
今日は桃缶チューハイを飲んでおります。

イメージ 1

春らしく各社から出ている桃缶チューハイ

イメージ 2

ほろよい もも

この3本の中で一番飲みやすいのがこれかな。

漫画購入 ギャングース

$
0
0
ポチッと購入した物が届く。

イメージ 1

ギャングース⑪ 発売日に買う数少ない漫画の一つで裏稼業物。

真田幸村のこの作品はいきなりコンビニコミックでの販売でお値段も300円安い。著者のかわのいちろう作品が好きなので買ってみました。
Viewing all 5726 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>