Quantcast
Channel: 日々良好
Viewing all 5726 articles
Browse latest View live

いくえみ綾/かわいいにもほどがある

$
0
0
「いくえみ綾/かわいいにもほどがある」

イメージ 1

・出版社 集英社・全1巻(A5版) コンビニコミック有
・出版年 2011年
・入手度 普通
・ジャンル 猫/動物 
・おすすめ度 ★★ いくえみ綾の歴代猫。

いくえみ家歴代愛猫たちとの悲喜こもごもの思い出話。我が家の猫歴はこのお方から始まった。思ひ出猫アルバム、描き下ろしカラーも掲載!

著者が歴代の猫を振り返る形で描かれており、擬人化された猫が面白おかしく描かれます。

イメージ 2

イメージ 3

初代はキヨちゃん。段ボール箱にひろって下さいのアソビは・・・

イメージ 4

イメージ 5

おでぶにゃんなチョビ太。キヨについて回る姿がラブリー。

イメージ 6

イメージ 7

猫ドアのお話はなんとも面白いです。どんくさいけどなんともカワイイ~

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

歴代の猫たちが描かれます。4匹いたらなんともにぎやかなんだろうなあと思うばかり。

これ以外の猫についても書かれております。

イメージ 11

逆さでよしな猫って・・・

擬人化された猫漫画が好きな人におススメです♪


シュガー佐藤・和順高雄/幕末福井伝 翔る志

$
0
0
「シュガー佐藤・和順高雄/幕末福井伝 翔る志」

イメージ 1

・出版社 福井県・全1巻(A5版)
・出版年 1995年
・入手度 難
・ジャンル 幕末/歴史 
・おすすめ度 ★★★ 松平春嶽と橋本佐内。

福井藩主・松平春嶽を中心とした英雄たちの志が新しい日本の夜明けを目指して飛翔する。維新の真の立役者は誰か?新しい視点から幕末を描く。

イメージ 2

主な登場人物。

イメージ 3

第16代越前福井藩主・松平春嶽末四賢侯の一人。

イメージ 4

越前国福井藩藩士・橋本佐内

イメージ 8

横井 小楠 維新の十傑の1人。

イメージ 5

本作では黒船来航による幕末の動乱期が描かれます。

イメージ 6

西郷隆盛と橋本佐内

イメージ 7

松平春嶽と坂本龍馬

西郷隆盛、坂本龍馬について描かれた本はたくさんありますが、相手側からの作品は少なく、特に漫画で松平春嶽、橋本佐内を中心に描かれるのはかなり珍しいと思います。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 9

安政の大獄、桜田門外の変、大政奉還、江戸城の無血開城と激動の歴史が描かれます。

松平春嶽の事は名前だけ知っている程度でした。本作を読むと幕末の歴史において春嶽のと福井藩のなしえた事は非常に大きかったんだなと思うばかりでした。

発売元が福井県となっており通常の販売ルートではないようです。稀にオークション等で見かける程度なので入手は難しいと思いますが幕末の歴史が好きな人にはおススメな1冊です。

鳥飼茜/わかってないのはわたしだけ

$
0
0
「鳥飼茜/わかってないのはわたしだけ」

イメージ 1

・出版社 講談社・全1巻(A5版)
・出版年 2007年
・入手度 普通
・ジャンル ラブロマンス 短編集
・おすすめ度 ★★ 5人の少女の物語。

大人と呼ぶには稚拙すぎ、子供というのは老獪な少女たち。美少女・れいと王子様・エリ。秀才の慶。かわいいものが大好きな杏。美大志望おミミ。それぞれの心に青春の嵐がやってくる・・・

鳥飼茜の初単行本で、荒々しさと瑞々しさが混在する作品。

イメージ 2

れいとエリ 百合な物語で美少女・れいと王子様・エリが描かれます。

イメージ 3

イメージ 5

イメージ 4

このコマに描かれている5人(一人見切れてますが・・・)がそれぞれの編の主人公となっています。それぞれのお話的は独立しておりますが微妙にリンクしております。

イメージ 6

慶 個人的にはこのお話が一番好きで今の鳥飼茜の作品に近い作風だと思います。

イメージ 7

杏 いかにも少女漫画な作品で本作の中では一番気軽に読める作品。

イメージ 8

ミミ 自由奔放というよりはやりたい放題な姿が描かれます。

巻末に「水辺のゆめ」を収録。

ファン向けかなと思いますが、気になる方は是非読んで見てください♪

モカミルク

$
0
0
久々に自分で作って飲む。

イメージ 1

モカミルク

このモカリキュールもだいぶ前に買って開栓した物。冷蔵庫で保存はしていたけど流石にン年どころか十年近くなってきているので一気に飲み干そうと飲んでおります。

イメージ 2

マンゴー&レモンジーナ

こちらは持て余していたレモンジーナにマンゴーリキュールで飲んでみました。ちょっと夏気分な一杯なトロピカルドリンクに仕上がりました。

アンソロジー/直江兼続と七人の戦国武将

$
0
0
「アンソロジー/直江兼続と七人の戦国武将」

イメージ 1

・出版 集英社・全1巻(コンビニコミック)
・出版年 2007年
・入手度 普通
・ジャンル 戦国時代/歴史 
・おすすめ度 ★☆ 直江兼続アンソロジー 。

直江兼続と同じ時代を生きた戦国武将、上杉謙信、明智光秀、豊臣秀吉、石田三成、徳川家康、前田慶治、伊達政宗と直江兼続を描く。

大河ドラマに合わせてでた作品。アンソロジー形式で直江兼続と関係の深い戦国武将が描かれる作品で6章にわたって描かれます。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

作品自体は時系列に沿って掲載されているので簡単に直江兼続の事を知りたい人に向いている作品ですが、コンビニ本特有の作品(著者)によるアタリハズレが大きく毎話毎話絵柄が変わりあなたは誰?と思うぐらいに人物絵が違います。

やっぱりコンビニ本だなあと思う出来。ただしコンビニ本しか出ていない作品は後で探すと苦労するので気になる方は入手しておいたほうがよいです。

Toto/Stranger In Town

$
0
0


Toto - Stranger In Town


TOTOの5枚目のアルバムで、リアルタイムで聞いたのはこのアルバムからで、この曲のPVを見て好きになりLPレコードを買った覚えがあります。

この頃はまだ中学生で、当然ながらいつも金欠でアルバムを1枚買ったらその月はあとは何もできないという中で買った1枚でした。

当時は全く知りませんでしたがVoはボビー・キンボールではなく、ファーギー・フレデリクセンで本作のみの参加でした。
想い出込なのでなんともですが、今でも好きなアルバムの一枚です。

PVはサスペンス調で良くできたいかにも80年代のPVだと思います。

イメージ 1

久々のソファ寝・・・

$
0
0
食事しながら飲んで9時ごろソファで漫画を読んでいたら爆睡。

爆睡するが寒くて起きたら深夜1時。そのまま布団で寝れば良かったのにお風呂に入ってない事にきがついてはいったらお目目パッチリに・・・

ソファで寝たせいか体が痛いです。

とりあえず寝る準備をしてネットを徘徊中~

さわだまこと/ねこごよみ

$
0
0
さわだまこと/ねこごよみ

イメージ 1

・出版社 竹書房・続2巻 (A5版)
・出版年 2013年~(連載は2005年~)
・ジャンル 猫/動物 ウンチク
・一言 猫語辞典?

新解釈猫語辞典「ねこごよみ」(猫語読み◎ねこご・よみ 猫暦◎ねこ・ごよみ)世にあまた存在する言葉をただひたすらに猫びいきに読み解く。猫好き著者の猫語り☆猫まんがエッセイ 。


イメージ 2

毎回見開き2Pで描かれます。猫がつく言葉がお題となりその言葉の意味を猫びいきに読み解いていきます。

イメージ 3

猫のしっぽ しっぽのない猫はなんとも不思議、化け猫が取り上げられたりします。

イメージ 4

左のページでは補足説明というよりは自由にお題の言葉に関して描かれます。

イメージ 5

このページでは著者が飼っているにゃんこ隊が登場しします。

イメージ 6

トラ猫のお話が面白かったです。

イメージ 7

借りてきた猫など有名な猫言葉が多数収録されております。

イメージ 8

猫好きな著者の変態チックな一面が垣間見れたりします。

2巻終了時点で102話収録されており、よくもまあネタが尽きないよなあと思うばかり。中にはトムキャットなんてお題があったりして猫に関するウンチクが猫好き目線で語られます。

現在連載中なのですが、進みが遅いので3巻が出るのはまだまだだいぶ先だと思います。


平松伸二/どす恋ジゴロ

$
0
0
「平松伸二/どす恋ジゴロ」

イメージ 1

・出版社 集英社・全4巻(B6版) コンビニコミック有
・出版年 1998年~2002年
・入手度 難
・ジャンル 相撲/スポーツ ドラマ
・おすすめ度 ★★☆ 個人的には+★の平松伸二の傑作。

魅せるわざと侠気に、女は悦び、客は酔う!角界一の男芸者、関脇・恋吹雪。土俵に咲かすぜ、男の華。抱いた女に艶をもたらす角界一の色男、関脇・恋吹雪。磨き上げた技と体で客と女を魅了する超一流の男芸者。さて、今宵の取組みは・・・

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

関脇・恋吹雪 ハンサムな恋関は女性に人気がありある噂がある・・・一夜を共にした女性に艶をとりもどさせ運をもたらすあげ○ン・・・それが恋吹雪。

イメージ 5

イメージ 6

夜の土俵入り・・・ご祝儀を貰い夜も土俵入りします。相撲漫画じゃないけど面白いのが本作で平松ワールド全開な展開が描かれます。

イメージ 7

このあと恋関流仏壇返しが炸裂・・・なんとまあお下劣な。

イメージ 8

男芸者、角界のジゴロ、女殺しと言われても悪びれることなく語る恋関。

イメージ 9

お話の最後には平松伸二作の唄で締められます。

イメージ 10

イメージ 11

平松作品なのでまともな相撲だけでなく、熊と相撲・・・懐かしのリッキー大和と腕相撲・・・なんてシーンがあり楽しめます。

イメージ 12

3巻の途中から恋関の相撲取りとなる前の若かりし頃が描かれます。そしてそのまま作品は終了してしまいました・・・
勿体ないと思うばかりでしたが、続編「平松伸二/嗚呼どす恋ジゴロ」で復活しました。

平松伸二と言えばブラックエンジェルズなどのアウトロー物が有名ですが、スポーツ漫画も多く本作はそんなスポーツ漫画の中で異彩を放つ作品。

イメージ 13

1巻巻末にジェラシーTHE KILLを収録。

イメージ 14

2巻巻末に女教師REKOを収録。

入手が難しいのが非常に残念な作品ですが気になる方は電子出版をおススメします。

上田倫子/さくら十勇士

$
0
0
「上田倫子/さくら十勇士」

イメージ 1

・出版 集英社・全2巻(新書版)
・出版年 2013年
・入手度 普通
・ジャンル 戦国時代/歴史 少女漫画
・おすすめ度 ★☆ タイムスリップ物のラブロマンス。

戦国武将真田幸村ゆかりの長野県上田市。この街に生まれ育った剣道少女のさくら。ある日、謎の青年と自宅の蔵で古い刀を抜いた瞬間、戦国時代にタイムスリップし真田幸村と出会う・・・

戦国時代をベースとしたタイムスリップ物の少女漫画。

イメージ 2

イメージ 3

普通の女子高生・さくら。ある日蔵にあった刀をとり抜くと・・・

イメージ 4

真田幸村と出会う・・・

イメージ 5

イメージ 6

幸村に惹かれていくさくら。

イメージ 7

イメージ 8

幸村の初陣の際に現代に戻る事となったさくら。幸村は初陣で討ち死にし現代では知られる事のない人物となっていた・・・

間違った現代から再び戦国時代に戻ろうとするさくらは・・・

上田倫子作品なので期待していたのですが、本作の出来はイマイチで、特に後半の展開はなんだかなあと思う部分があります。正直少女漫画として読んでいて面白くないです。

こういう漫画もありだとは思いますが戦国時代漫画ファンにはおススメできずな作品で、特に目新しい事やためになる事は描かれておりません。

オーマイ ベーコンとほうれん草のペペロンチーノ

$
0
0
いつもカルボナーラを食べるのですが今回は気分を変えて・・・

イメージ 1

オーマイ ベーコンとほうれん草のペペロンチーノ

イメージ 2

トレイごとチンしてそのまま食べられるのはお手軽でありがたいです♪

お味は・・・普通だと思うのですが普段カルボナーラばかり食べている自分には、ピリッとした辛さが好き嫌いが別れそうな気がします。

それにしてもこの時間にスパゲティって一番ありえない・・・

井上昌己/Sweet

$
0
0
「井上昌己/Sweet

イメージ 1

2  1976年のラブレター
卒業

1994年作 ミニアルバム

Sweet、Bitterと2枚同時発売でした。20年以上前に発売日に購入し今でも愛聴している一枚。このアルバムを聴くと過ぎ去ってしまった青春時代を思い出が淡く蘇ってきます。

90年代当時にMDで作っていた井上昌己のマイベストには④、⑤は必ず入れており、当時も今も聴くと色々な事が思い浮かびます。
過ぎ去った時代への想いは人それぞれだと思いますが、そんな時代を歌ったのが④、⑤で古賀勝哉が詩が光ります。

00年代に入り所属レコード会社の倒産やガールポップブーム終焉もあり活動が低迷しましたが、今も現役の歌い手として活動しております。

汚部屋の片づけ・・・

$
0
0
先延ばしにしていた漫画の片づけ・・・なのですが終わらず・・・

履歴を見ると最後に片付けたのが10月末()した。この時に新しい本箱を購入しかなり容量UPしたのですが、3ヶ月経つと・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

汚部屋になってしまいました。読み終わった漫画を収納する棚がなくなり床置き。それがどんどん増殖してしまいました。

棚の購入は後回しにするとして著者別に区分けと、処分する物の選別を開始。

イメージ 4

とりあえず床が見えたのもですが、窓が開けられるようになった・・・ここ数か月開かずの窓になっておりました。

イメージ 5

だいぶ減ったけど終わらず・・・

漫画の量に対して棚が足らずで、オーバー分は普通の3段のカラーBOXで4~5つ分。千冊以上棚に入らず・・・

根本から棚を入れ替える容量UPするか、漫画を処分するかで悩み中。

雨音・・・ついでにアクセス解析

$
0
0
夕食後横になったら即寝したのですが雨音で目が覚める・・・

屋根の材質のせいなのかは判りませんが、雨が降るとすぐに判り、大雨だとかなりうるさい。

それにしても深夜3時の起きてどうするねん!で、そのまま寝ればいいのですが、7時間近く目も覚めずに爆睡したので、眠む気はゼロなのでアクセス解析をみておりました。

検索サイト経由の来訪がだいぶ増えました。検索キーワードは漫画関連が非常に多く。特定のマイナー漫画はタイトルや著者名で検索すると検索順位1番の物幾つかあり、地味にアクセスを稼いでおります。

一つだけ気になるのは訪問者数に対してPVが落ちてきている事で、これは検索サイト経由で訪問する人が増え特定の記事のみ閲覧しているからだと思うのですがどうなんだろう?


ひっぱりだしてきたCD8

$
0
0
今週はこんな感じでセレクト


イメージ 1

ユーライア・ヒープ、オジー・オズボーン、井上昌己を2枚ずつとアラームとロイ・オービソンのベストをチョイス。

ヒープは定期的に聞きたくなるバンドなのですが、ベストやライブはあまり聞かず。オジーも同じくで聴くのはこの1stと2ndばかり聞いております。

過去にレビューした物↓

毎回思う事ですが、聞きたいものを選ぶと既にレビュー済みの物が多いです。今回だとオジーの2ndだけがレビュー漏れだったようです。

邦楽はCDもあるしもっと取り上げたいと思うのですが音源の壁に阻まれおります・・・

コンビニ本・清原和博

$
0
0
コンビニ本の整理をしている時に思い出して探してみました・・・

イメージ 1 最強ワル列伝 コアマガジン

既にタイトルからアレな感じが漂います。表紙に出ている人を見るとあの方が・・・

イメージ 2

頭悪そうな煽り文句が失笑素敵な1作。この作品妙に記憶に残っていたのは書いているのが伊賀和洋で、コミックはほとんど読破した漫画家。

今はこういう仕事もしているのか・・・と思うとなんとも切ないのですが画力の高い漫画家なのでコンビニ本とは思えないクオリティ。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

ドラフト、暴行事件、引退などがちょっとやんちゃな清原として描かれます。

もう一つのはネットでも話題になっていたコレ

イメージ 6 あなたの知らない闇世界 コアマガジン

犯罪・裏稼業物。

イメージ 7

元球界のスターKって誰しもがあの人しか思い浮かべないと思うのですが・・・

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

様々な事が描かれます・・・そして・・・

イメージ 11

いくらなんでもコレはまずいだろう(この作品が出たのは事件前)。

ここまで書いて問題がないだろうか?と思っていたのですが、今から思えばこのお話そのものが公然の秘密だったんだろうなあ。
この2作品は何回も再収録されているようで、コアマガジンの他のコンビニ本でも収録されているようです。

個人的には気になっていて買おうと思っていたのが・・・

イメージ 12 豪快清原和博物語 竹書房

さっさと買っておけばよかったのですが、買い損ねていたら例の事件で一時物凄いプレミアがついておりました(今はちょっとプレミアぐらいかな)。

篠原涼子/Sweets-Best of Ryoko Shinohara

$
0
0
「篠原涼子/Sweets-Best of Ryoko Shinohara

イメージ 1

  5  しあわせはそばにある
  7  だいじょうぶ
  8  Sleepless Girl
10  ダメ!
11  Destiny
12  もしもあなたが
13  にくらしいあなたへ

1997年作 ベスト PV、④、⑥?、⑩?

東京パフォーマンスドール時代(以下TPD)~小室哲哉プロデュース時代~それ以降のシングルヒットをメインに収録したベストアルバム。
今やすっかり女優としての顔が定着し、歌手だった事を知らない人もいると思いますが、最大のヒット曲④は聴いたことがあるという人は多いのではないかと思います。

⑧は新曲、TPD時代⑥、⑫小室時代のヒット曲①、④、⑭、アルバム収録曲⑦、⑬、それ以降のシングル②、③、⑤、⑨、⑩を収録。
⑨は忌野清志郎とのデュエットシングル、⑭はWith T 小室

このベスト以降は12thシングル~16thシングルをリリースするもヒットには恵まれず・・・これ以降は歌手活動から女優活動がメインとなり今に至ります。

聞き始めがTPD時代だったのですが、ちょっとお馬鹿なキャラの篠原涼子が小室プロデュースで大ヒットを飛ばし、その後女優として確固たる地位を築くとは思いもせずでした。

大ヒットした④かバラードでヒットした⑭が代表曲だと思うのですが、作詞作曲・井上陽水の⑩とかもなかなかいい出来だと思います。個人的にはTPD時代の⑥もおススメです♪

週刊サンダーバード2号&救助メカ

$
0
0


デアゴスティーニ 週刊サンダーバード2号&救助メカ


デアゴスティーニから出ているコレが気になってしょうがない・・・

リアルタイムで見ていたので懐かしいので欲しいのですが問題はお値段で、創刊号の499円は破格値だけどそれ以降の毎号1890円・・・そして全80号なので15万円オーバー。

流石にノリや勢いでは買えずで諦めました。

イメージ 1

Rick Wakeman/Recollections - The Very Best of Rick Wakeman

$
0
0
「Rick Wakeman/Recollections」

イメージ 1

  5  The Battle
  6  Arthur
  9  White Rock

2000年作 ベスト盤 一部収録音源とは違う音源をリンクさせてあります。

70年代に在籍したA&Mレコードからリリースされたアルバムから選曲されたベスト盤。

リック・ウエイクマンは80年代にYESで知りそこからさかのぼって知りました。ソロ・アルバムも少しずつ集めていたのですが・・・・途中で挫折(しかも売却)した事も有り未だに揃わず。

もっともリック・ウエイクマンが参加したアルバムは100枚を超えているとの事らしいので、コンプは諦めて気になる所だけでも集め直したいと思っておりました。

そんな時に見つけたのがこのベストで70年代の美味しい所が濃縮され収録。勿論オリジナルアルバムで聴くのが一番なのですが、どんな音楽か知りたいという人にはとってもありがたいベストじゃないかと思います。

④、⑤ば抜粋Verなのが残念(収録時間を考えると無理からぬ事なので仕方ない)。美味しい初期三部作からの収録曲が耳に残ります。個人的には派手な⑨が一番好みだったりします。

とりあえず初期三部作を集め直すところから始めようと思います。


氷結・桃

$
0
0
毎日飲んでいたのが週に4日~5日になっている今日この頃・・・体に気を使っている訳ではなく単純に部屋が寒いからとある長編漫画を読んでいるからでした。

イメージ 1

今回も缶チューハイを買ってきました。行くたびに新製品が出ている気がしますが季節柄春を連想するものが多く今回は桃と春いちごがありました。

イメージ 2

氷結・桃 アルコール度数4%

お酒を感じずな一杯。桃の風味はいい感じですが味は可もなく不可もなくかな。
Viewing all 5726 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>