小ネタばかりで記事にしにくいので箇条書きで行きたいと思います。
少女漫画
たまーに取り上げている少女漫画ですが、手持ちの漫画に占める割合は1%~2%ぐらい。もう少し増やしてもいいと思っているのですが、昔読んだ作品の著者名・タイトル・内容などを思い出せなくて買うまでに至ってない物が多いです。
またガラスの仮面、パタリロのように今も連載している作品はちょっと手が出しにくかったりします。
ホラー漫画
サスペンス漫画との区分が難しいですがホラー漫画は苦手。たぶん少女漫画よりも持っておらず。怖がりというよりは幼少時から読まなかったジャンルなので耐性がないです。
セットにしている漫画
全10巻の漫画を買う場合、一番いいのはセットの全10巻の物を買う事で手間いらずで言う事なしなのですが、お値段が高かったり、セットがなかったり(古い作品だとこのパターンが多い)と諸種の理由でバラを買う場合があります。
その時に1巻からゆっくり読みながら買うのもありですが、安い物があったら先に押さえておく方が効率よく、それらを集めセットを作っているのですが・・・
一部ですがこんな感じで集めているのですが、なんとも気の長い話で、一番古くからあったある作品はおよそ2年掛かってセットになりました・・・あと1冊とかだとマケプレでポチッと買うべきなんでしょうが、なぜかその巻だけ異常に高かく買えず・・・
ブログの記事化
漫画の場合自分の中でのマイブームがあり、それがジャンルであったり著者であったりします。今は釣りの漫画と歴史漫画のジャンルの作品を優先的に買っております。
このブログを始めるちょっと前にブームだったのだが鉄道漫画とガンダム漫画でこの二つは持っている漫画の量の割には記事化できておらず。
漫画の読み直し
↑の記事に関連するのですが、一度読んだ漫画をもう一度読むまでの期間ってどのくらいなのだろうか?昔は手持ちの作品数も購入数も少なかったので好きな作品は1年に一回ぐらい、気になる作品は3年に一回ぐらいは読んでいたのではないかと思います。
近年購入数が増え、読み返す暇がなく手持ちの良作品を記事化できないのがなんとも残念。
記事の修正
一度記事化した作品も読みなおした時に再記事化(登録されてない記事)か修正しております。特に初めの一年で記事化したものには画像がなかったり、画像が荒かったりで、早く修正したいと思っているのですが読み返しが進まずで進んでおりません。
★評価
一番失敗したなと思っているのが評価。迷わず評価できる作品とそうでない作品があり、★評価で無為に時間が掛かったりしておりました。
基本的には★★★以上がおススメで、星が多くなるほど作品数が少なくなるのが理想なのですが・・・ちょっと辛すぎたかなあと思うばかりで★4、★5ってほととんどない状態。
もっともアマゾンの評価のようにやたら★5というのはナシだと思うのですが、感想を数値化するのは難しいなあと思うばかりです。