Quantcast
Channel: 日々良好
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5726

映画雑記 ここ最近のどうでもいい話

$
0
0
目が痛い・・・週末はたっぷり映画を観たおしました。
ただ微妙な映画が多くて記事にする前に忘れそうですが・・・

●70年代映画
最近ハマっているのが70年代映画。
80年代後半~90年代前半ぐらい時にTV放送でよく見てました。
昼間や深夜枠では名作よりも凡作、迷作が放映されており、記憶に残っております。

当時見たけど、今だからこそ観たい映画も多いのですが、意外にソフト化されておらず。タイトル等を覚えておらずも多いのですが、ふとしたきっかけで発掘して観ております。

●ジェフ・ブリッジス祭り
なぜか祭り状態となり、出演作品を観たおしております。
今までそれほど気になる俳優ではなかったのですが、大昔に観た映画の主演がジェフ・ブリッジスだったのか!が多く気になりだしました。

ただし残念なのは、未BD化はともかく未DVD化のものも多し。もっとも観たかった「タッカー」が未BD、未DVDでした・・・
この映画LDで買うか買うまいか散々迷って買わず。いずれDVDでと・・・今に至っております。
とりあえず手持ちと、廉価で入手できる作品を見たいと思います。

●購入かレンタルか
レンタルの方が安上がりなのは判っていても、購入中。
自分の性格的な問題が一番の理由ですが、田舎在住の自分にはレンタルも厳しい理由が・・・

家から一番近いツタヤまではは車を使って(ドアからドアまで)、15分ぐらい。これが通勤や何かのルート上にあれば違うのですが、自分にとってはあまり用のない場所なのが最大の難点。
行って帰ってくるだけで30分。この30分が痛すぎ。必要経費としてガソリン代が100円ぐらい。

現在の正確なレンタル料金は判りませんが、旧作メインだと1本100円前後ぐらいのはず。
購入は新品&中古入り混じってますが、平均すると現在は500円~700円ぐらい。

1本あたり500円前後の差があり、レンタルの方が金銭的にはお得なのは判っているのですが・・・
①レンタル店に行くのが単純にめんどくさい。
②返しに行くのがめんどくさい。特に返すだけはもっとめんどくさい
③レンタルのラインナップが微妙すぎで、新作以外をレンタルするとすぐに行き詰まる
④レンタルの一番メリットである新作に興味が薄い。新作の入荷量も少なくメリットが低い。
⑤借りたら必ず、その期間内に観なければならないという強迫観念が嫌。
⑥映像飛びが多すぎ・・・レンタルはやはりレンタルで数多く&手荒に扱われすぎ・・・

①と②に関しては自分の時間をどう考えるかで、若い時であれば、100円安くするために自分の時間を30分使う事に抵抗はありませんでしたが、今は30分使う価値が見いだせず。
都市部の歩いて数分とかだと考え方がまったく変わってくるのかも。

③は田舎の店舗ならではで、レンタルしたくても物がない事が多すぎというか、レンタルで済ませたい微妙なものほど置いておらず。
④もで、昔レンタルしていた時に空振りだったときの残念感が・・・

●レンタル以外
TV、ケーブル、衛星放送、ネットで見る手もあるのですが・・・地上波は見れず、当然ながららケーブルや衛星放送も観れず。
ネット環境はあるけど、未だにADSLなので動画配信は厳しすぎ。

結局のところソフトで見るしかないというか、それでいいと思っている自分に問題ありかも。
TVを見る習慣がなくなると、自分の時間が増えるのが大きく、今に至っております。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5726

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>