Quantcast
Channel: 日々良好
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5726

漫画雑記・お子様漫画①残存率

$
0
0
子供の頃読んでいたお子様漫画雑誌はコロコロでした。ボンボン(1981年創刊)も読んでましたが雑誌そのものを読んでいたのは僅かな期間でした。

大体中学生になるとお子様漫画から卒業して週刊少年ジャンプ、マガジン、サンデーなどに移行していくのがこの頃の流れでした。
コロコロ、ボンボンからは卒業いたけど単行本は継続購入しており特にコロコロはアニメ系の漫画が多かったので結構いい歳までというか今でも買っていたりします。

そんなお子様漫画について何か書こうと思ったのですが書きたいことがたくさんありすぎで、まとめきれそうにないのでテーマを絞って書き進めていきたいと思います。

初回に選んだテーマはお子様漫画の残存率について。
現在古いコロコロ、ボンボンは雑誌も単行本もかなりいいお値段になっております。なぜそんなに高い?かといえば当たり前ですが、欲しいと思う人に対して残っている本が少なすぎるから。

創刊の頃に読んでいた子供も今や30代後半~50代ぐらいで、このあたりの男性人口は今とは違いかなり多くコロコロ、ボンボンも相当売れてました。
当時あれだけ売れた物が30年以上経った今どのくらい残っているのか?と考えると雑誌は数%ぐらいしか残っていないのかな?でその原因を考えると・・・

●処分は捨てるのみ
この時代は読み飽きたら捨てるというのが完全に習慣化されてました。ちり紙交換(この言葉も死語だな・・・)かゴミの日に捨てる事になんの疑問を抱いておらずでした。
ゴミ捨て場に束となった漫画雑誌が捨てられているというのはこの頃の日常でした。

●価値観の違い。
消費は美徳的な考えが蔓延(その後のバブルは更にその傾向が強い)しており、古い物は捨て去って新しい物を買おう的なな考えが強かった時代でした。
物を大事にするという感覚がこの時代には欠如していたような気がします。

●ボロボロになって廃棄
子供が日常的に読む漫画は荒っぽく扱われるのは当たり前で、放りっぱなしどころか投げる、食べながら読む、カバーが無くなり、ページが千切れ、本が割れるであっという間にボロボロに・・・最後は塗り絵とかして捨てるの黄金パターンでした。

●親に捨てられる・・・
↑に絡むのですがボロボロになると強制廃棄は当たり前。これ以外にも教育上好ましくない漫画も廃棄される運命に・・・
コロコロ、ボンボンではないですが「とりいかずよし/トイレット博士」とかはこのパターンで捨てられちゃいました・・・まあ下品極まりない作品なので仕方ないといえば仕方ないのですが。

●劣化して廃棄
↑のほうの読み潰して廃棄と違い、納戸等に保管していたけどダメになったパターン。
田舎なので倉のような物がある家や物置(今とは違いボロボロのですが)とかがある家が多く、とりあえず捨てずに保管していたけど年月を経て出してみたら・・・・

こんな感じで数が減っていったのですが、↑を上回ると思われる事があと一つあり。
お子様漫画が現存してない最大の理由がコレなんじゃないかと思うのは・・・

●古本屋が捨てまくったお子様漫画
今でこそプレミアがついているお子様漫画ですが90年代頃はまったく売れずでした・・・

90年代では10代の頃に読んだ漫画を懐かしく思うにはまだ時間が経っておらずで、00年代後半ぐらいから昔読んだ漫画をもう一度読みたいというのが増えた気がします。

90年代はブックオフなどの新古書店が一気に増えたのですが買い取りの基準は状態のみでこの時に引き取った状態の悪いお子様漫画はごっそり捨てられておりました・・・

そして現在残っているお子様漫画は、ごく僅かになってしまいプレミア化・・・そこまで?と思うくらいに値上がりしておりで次回はプレミアつきまくりのお子様漫画について書こうと思います。

おまけ・・・
子供の頃持っていて処分というか廃棄してしまった惜しいお子様漫画は・・・

山根あおおに/名たんていカゲマン、桜多吾作/釣りバカ大将、とりいかずよし/ロボッ太くん、立石佳太/超人キンタマン、たちいりハルコ/パンク・ポンク・・・でこのあたりは再販されてない事もありプレミアがついている作品ばかり。

イメージ 1 カゲマンは電子化もされてないようです。

イメージ 2 パンク・ポンクは最後どうなったのかは知らずです。

どちらも10巻ちょいなのですがお値段は結構いいお値段というよりセットも出てこないようです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5726

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>