前回記事80年代前半編
参考記事(Wikiのページに飛びます)
80年代後半はジャンプをいかに早く手に入れて読むかで、地元ではある店舗で土曜日に販売しており、噂を聞きつけた子供が集まりまくってました・・・
コミックスは色々と買ってましたが貸し借りしているうちにボロボロになり、この頃の物は何一つ残っておらず・・・ちゃんととっておけばなあと後悔するばかり。
後にアニメ化されました。この作品のパラレルワールド物語的なお話が「エンジェル・ハート」でこちらも長期連載作品。北条司といえばこの作品が思い浮かぶ人が多いのでは?
今にして思うと無茶苦茶な漫画だったなあと思うのですが、その無茶苦茶ぶりが痛快で、コミックは繰り返し読んでおりました。こちらも今なおシリーズ作品が連載されております。
80年代後半で一番ドハマリしたのが本作でした。車田作品の中でもっとも好きな作品でほんと良く読んだ作品でした。この作品も様々な外伝作品が出ております。
今泉伸二作品が好きになってのは本作からで、涙なしには読む事の出来ないスポーツ物。久々に読み返してみたい作品。
もはや説明不要の名作。でも初期は通好みの作品のような位置付けだったような記憶があり。ジョジョのは第○部が好きとか趣向が別れるのかな?と思いますが第一部は結構好きです。
↑のジョジョに比べると更に通好みというかよくもまあ当時はこういうグロも連載OKだったんだ・・と思う作品。ブレずにこの傾向のまま書き続けた巻来功士が凄いなと思います。
この作品も80年代で当時は週刊少年ジャンプで連載していたのだけど・・・この作品完結するんだろうか?
初期はページ数も少なくのほほんとした作品でした。新・ジャングルの王者ターちゃんになってからの格闘路線も面白くこの頃のジャンプを代表する作品。
熱血ヤンキー漫画。連載作品が全てヒットし長期連載なので寡作な印象が強い森田まさのり。数年に1回ぐらい読みなしたくなる作品。
今泉伸二 神様はサウスポー
この作品もいい作品だと思うばかりで、今泉伸二らしい作品。
江川達也 まじかる☆タルるートくん
実はコミックを買ったことがなく連載以降は読んだ事のない作品で最近気になっている作品。
桂正和 電影少女
この作品も久々に読みなおしてみたい作品。桂正和作品とは相性が良くないのかコミックを買った記憶がほととんどないないです。
次回90年代前半へと続きます。